に関する記事です。 エディター

ディスプレイエディターの使い方

ディスプレイの名前を変更する


タイトルの部分をクリックすると変更できます。




コンテンツ(ディスプレイの中身)の変更


シングルイメージタイプのテンプレートでは、コンテンツの編集ができません。


私たちはコンテンツタブと呼んでおります。
ここで「見出し」や「ステッカー」などを追加したり、並べ替えたり、削除したりしてディスプレイの中身を変更します。


またそれぞれの項目をクリックすると、その項目について編集できます。




ライブプレビューについて

ライブプレビューは現在の設定でどう表示されるかをプレビューするものです。


ディスプレイに加えた変更はライブプレビュー内に即時に反映されるため、ライブプレビューをみながら、デザインの調整ができます。
ビューモードは「メイン」「 コンバージョン後 」「 ティーザー 」の3種類あります。
表示される条件についてはそれぞれの記事を参照してください。



各タブやボタンの役割




1. デザインタブ

ライブプレビューをみながらデザインを変更する場所です。


2. ルールタブ

いつ表示するか、誰に表示するか、どのページに表示するかなどのルールを決める場所です。


3. アクションタブ

「コンバージョン後」の動作を決める場所です。フォームがオンになっていないとこのタブは表示されません( コンバージョン後について ) 。


4.ドラフト・ライブモード切り替えスイッチ

ドラフトモード(Draft)とライブモード(Live)を切り替えます。( ドラフトモードとライブモード


5.オンサイトプレビューボタン

お客様のサイトでディスプレイをプレビューするためのボタンです。 ライブプレビューと区別するために、「 オンサイトプレビュー 」と呼んでいます。
ルールを考慮するか、考慮せずにただ表示するかを選ぶことができます。現在のライブプレビューで表示している内容を、指定したサイトにてプレビューできます。(つまり、オンサイトプレビューするのにディスプレイを保存する必要はないということです。)


6. 保存ボタン

現在の設定を保存します。保存しないと変更は失われてしまいます。



7. 閉じるボタン

現在のディスプレイ編集を閉じて、ディスプレイ一覧に戻ります。保存していない内容は失われます。


更新日 23/05/2023

この記事は役に立ちましたか?

ご意見をお聞かせください

キャンセル

ありがとうございます